【利用方法】ファイルのご利用方法(コピー保存型・基本編) 2023.03.21 今回は「書類作成ファイルのご利用方法」についてご説明いたします。 データ保存機能があるファイル以外は、データベースソフトではございませんので、履歴保存機能はございません。そのため、基本的な利用方法はファイルをコピーして都度ご利用していただく形となります。 ご不便な点はございますが・・・ 通常のExcelファイルと同じ利用方法ができるため、パソコンが苦手な方にも受け入れ易いファイルです。 ご利用方法は下記の通りとなります。 1)ご利用イメージ ▼ファイルは上書き利用でなく、コピーし利用します。 利用時はマスターファイルを都度コピーし、ファイル名をお客様名に変更し利用します。 ※ファイルへの上書き利用ではなく、ご依頼毎にファイルをコピー作成し利用することで「内容の編集」や「他の書類発行」が可能となります。 ▼上書き利用ではなく、コピーしデータを残すことで下記のメリットがあります。 ▼具体的な利用イメージは下記のとおりです。 2)ファイルの保存イメージ ファイルを作成していくことで、ファイルの数が増えていきます。そのため、分かりやすく保存することが必要です。その例を下記でご紹介します。 Tweet Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it 業務ソフト(自動車), 経理書類(請求書等) QA07-a1, QA07シリーズ, QAシリーズ, 商品説明, 請求書 コメント: 0 【商品比較】旧A07ファイルとQA07-aファイルの違いは?(自動車請... 【商品比較】C01シリーズ商品の違いは?(自動車注文書ファイル) 関連記事一覧 【商品説明】A08-aシリーズのご紹介!(自動車請求書フ... 2024.01.23 【商品比較】C01シリーズ商品の違いは?(自動車注文書... 2023.04.10 【商品比較】A03シリーズ商品の違いは?(請求書ファイ... 2024.11.18 【商品比較】A02シリーズ商品の違いは?(請求書ファイ... 2024.08.20 【商品比較】A07-aシリーズ商品の違いは?(自動車請求... 2023.04.25 【商品説明】C02シリーズのご紹介!(自動車買取書ファ... 2024.01.21 【商品説明】C01-hシリーズはどんなファイル?(車両売... 2024.08.25 【インボイス制度】A08-aシリーズの対応状況は?(自動... 2024.01.23 コメント ( 0 ) トラックバックは利用できません。 この記事へのコメントはありません。
この記事へのコメントはありません。